手革

手革/厚口タイプ

手革/厚口タイプ

 

【平版ローラー用】手革 / 厚口タイプ

手革の写真

手革の写真

 

お客様
Q. この「瓦せんべい」のような物は何でしょうか?そして、どうやって使うのでしょうか?
A.これは手革という物です。 平版ローラーの持ち手部分に巻いて、いわゆるベアリングのような機能を持たせて、ローラーの回転を補助してくれます。 下の動画のような使い方をします!
中島ローラー

 

 

 

製品価格

 

価格

// 手革  ~高品質タイプ~ //

厚み:約3mm ■ 1組 = 1,900円 ( 税込 2,090円 )

■ 5組セット (10枚) = 8,000円 ( 税込 8,800円 )
【 1組単価 1,600円 ( 税込 1,760円 ) 】

■ 10組セット (20枚) = 13,000円 ( 税込 14,300円 )
【 1組単価 1,300円 ( 税込 1,430円 ) 】

 

ココがポイント

5組セット・10組セットでお買い上げいただくと、単価が割引となりお得です。

このページの「販売用高品質手革」は、良質な牛革部分からカットしてご提供致しております。

 

サービス手革について

当社の「平版ゴムローラー」、「NEW平版ゴムローラー」、「平版革ローラー」のうち、新品をご購入いただきますと、ローラー1本につき、サービス手革1組を無償でプレゼントしております。
(卸店様へは対象外です。)

サービス手革は、当社革製品の端切れなどから準備しています。

 

 

使い方と装着方法

丸めた手革を平版ローラーの持ち手部分に被せて使用します。

 

お客様
Q.手革に表裏はありますか?
A.当社では、革の「裏面=ザラザラした面」を表側にし、「表面=ツルツルした面」を裏側になるように丸めて使うことをオススメしています。 その理由ですが、手革はローラーの持ち手部分に巻いて回転補助のために使用するため、ツルツルの面が持ち手に当たる方が摩擦係数が低いため回転を、より補助しやいからです。

しかし、この「表裏」は正直申し上げますと、どちらでも問題ないです! お客様のお好みで構いませんし、どちらの面を表・裏にしても、特に作業に支障をきたすことはないと思われます。

中島ローラー

 

手革の型づくりの手順

お客様
Q.手革を丸めて型をつくるにはどのようにしたらよいでしょうか?
A.まずは手革をぬるま湯に漬けて、柔らかくします。
革が柔らかくなったら、手革を手で丸めてから、紐などで縛って型を付けます。
詳しくは下記のような手順で行って下さい。
中島ローラー

 

step
1
まずは手革をはじめ、必要な物を準備します。

 

用意するもの

・手革
・洗面器など(ぬるま湯を入れて革を漬ける容器)
・ぬるま湯
・ビニール紐・タコ紐など (手革の型付けのため)
・ワニス (当社では00ワニスを使用)

 

型づくり前 (丸める前)の手革

型づくり前 (丸める前)の手革

 

step
2
洗面器などにぬるま湯を入れて、その中に手革を漬けます。

ぬるま湯に浸かる「手革」

ぬるま湯に浸かる「手革」

この工程によって手革を柔らかくしています。
お湯の温度などにもよりますが、当社のサービス手皮のような薄い手革ですと数十秒で柔らかくなります。
厚みのある手革だと1分~3分程度かかる場合もあるかと思いますが、柔らかくなるまで浸けて下さい。

step
3
柔らかくなった手革を手で丸めて、梱包用のビニール紐やタコ紐などで、軽く縛って固定して下さい。

柔らかくなった「手革」をビニール紐などで縛る

柔らかくなった「手革」をビニール紐などで縛る

step
4
紐で縛った手革は、天日干しするなどして乾くまで放置します。

乾くまで放置している「手革」

乾くまで放置している「手革」

水分が乾き、紐を解いても、革が丸まった状態になるように型が付けばOKです。

紐を解いても丸まった状態のままの「手革」

紐を解いても丸まった状態のままの「手革」

step
5
ワニスをウェスに含ませて、手革の両面に塗り込みます。

「00ワニス」と「手革」

「00ワニス」と「手革」

 

ワニス塗り動画

 

step
6
ワニスが乾けば、「型づくり」完了です!!

型づくりが完了した「巻き仕上済み手革」

型づくりが完了した「巻き仕上済み手革」

 

 

ご愛用品の写真

当社製品をご愛用いただいているユーザー・H様の長年使い込みした味のある手革たちです!

こんなに使い込んでいただき、ありがとうございます!

当社製品をご愛用いただいているユーザー・H様の長年使い込みした味のある手革たちです!

お客様ご愛用の「マイ手革」/ 写真のご提供・ご協力 H様

お客様ご愛用の「マイ手革」/ 写真のご提供・ご協力 H様

使い込まれた「マイ手革」/ 写真のご提供・ご協力 H様

使い込まれた「マイ手革」/ 写真のご提供・ご協力 H様

中島ローラー
大事に長く使っていただき、ありがとうございます!

 

手革の製作風景

下のリンクは、当社社内で手革を含めた革材料を準備・加工しているところを記事にまとめたものです。

牛ヌメ本革の半裁・1枚革から、手作業でカットし、製品として販売しております。

 

【牛ヌメ皮を仕入れてカット!!】皮材料の準備風景を公開

牛革をカットして材料を準備 【牛ヌメ皮を仕入れてカット!!】皮材料の準備風景を公開 当社では定期的に牛皮を仕入れております。 仕入れた牛皮はカットして、革ローラー製品や、スクレパー皮、手革など、諸製品 ...

続きを見る

 

ご注文方法

当社ECカート販売サイトの商品ページからご注文いただくことも可能です。

下記のURLリンクより、アクセスいただけます。

 

ご注文は下記のURLリンクよりどうぞ

 

 

2020年9月16日

Translate »

Copyright© 中島革ゴムローラー製作所 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.