
Nik's スリーパートローラー 使い方のコツとお手入れの方法
本記事では、スリーパートローラーの使い方のコツと、お手入れの方法についてご紹介致します。
使い方のコツ
ローラーをより思い通りに動かすためには、ローラーのハンドルを握りしめるのではなく、両端のブロック上に親指を置いて下さい。
版の上でローラーを動かす時、この親指が非常に重要な役目を果たします。
良い例

悪い例

「良い例」の写真のように親指をブロック部分に置くと、よりローラーを操作しやすいです。
お手入れの方法
( A ) ローラーを分解せず洗浄する方法
STEP1
厚紙など使用して、ローラーに残っているインキの層を取り除いて下さい。

▼ ▼ ▼
STEP2
作業台に新聞紙や、わら半紙など(いらない紙)を敷き、その上にゴム面を下にしてNik's スリーパートローラーを置きます。

▼ ▼ ▼
STEP3
金属ローラーの上からローラークリーナーをたらし、作業台(紙の上)でローラーを転がすとローラーに付着したインキが分解され、新聞紙やわら半紙(いらない紙)へ流れ落ちます。
作業台を汚さずにお手入れができます。

▼ ▼ ▼
STEP4
うっすらローラーに残ったインキをクリーナーを含ませたウェス(布巾)を使用し、きれいに拭き上げて下さい。
( B ) ローラーを分解して洗浄する方法
製品のネジ穴付きハンドルを回して、ハンドルを抜くことで製品を解体することが出来、内部の隅々まで清掃することが可能です。

関連記事
-
-
Nik's スリーパートローラー
ウォーターレスリトグラフ専用に開発されたトリプルローラーNik's スリーパートローラー Nik's スリーパートローラーは1990年、ウォーターレスリトグラフを版画技法として実用化させたカナダのニ ...
続きを見る
-
-
【無料貸出】Nik's スリーパートローラー お試し 貸出サービス開始
Nik's スリーパートローラーお試し 貸出サービス開始! この度、Nik's スリーパートローラーの貸し出しサービスを開始致しました。 ご購入前に、実際にインキをゴムローラーに付けて、お試してい ...
続きを見る
-
-
NiK'S スリーパートローラーを使って版画制作体験ができる工房は?
NiK'S スリーパートローラーを使って版画制作体験ができる工房は? 版画工房で、技法を学びつつローラーを使ってみたい方にオススメな方法 町田市立国際版画美術館のご近所、東京都町田市にある「版画工房カ ...
続きを見る
-
-
ウォーターレスリトグラフ制作体験
ウォーターレスリトグラフ制作体験 日本美術家連盟主催、講師・星野美智子先生によるウォーターレスリトグラフのワークショップに参加させていただきました。 概要 場所は銀座の美術家会館です。参加者は20名。 ...
続きを見る