
こんな方におすすめ
- テキン用ゴムローラーにコロを取り付けたいが、うまく入らなくてお困りの方
- ゴムローラーの外軸の部分にベアリングを取り付けたいが、うまく取り付けられなくてお悩みの方
- ベアリングやコロが取り付けにくい原因について、知りたい方
ローラー鉄芯にコロやベアリングが入らない時の対処法は?

納めてもらったテキン用のゴムローラーにコロを取り付けたいのですが、うまく入りません!どうしたら良いでしょうか??
巻替え後のゴムローラーのコロやベアリングを取り付ける軸部分には、錆止め用の塗装を施しています。その塗装を剥がすとコロが入り易くなりますよ!

鉄芯にコロやベアリングが取り付けにくい理由

ゴムローラーの巻き替え後に、鉄芯のコロやベアリング取付箇所に錆止め用の塗装仕上げをしてあります。
この塗装の種類は「黒ペイント」であったり「金ニス」であったりローラーメーカー各社で異なります。
ポイントとしては、この塗装を「シンナー」などで剥がしてあげると、下の写真のように鉄芯部分がむき出しになり、コロなどの部品が入り易くなります。

芯棒の塗装を落とす方法
コロやべアリング取付前に、錆止め&潤滑スプレーを
芯棒の錆止め防止塗装を剥がしたため、コロやベアリングを取り付ける前に、「錆止め防止&潤滑スプレー」を吹きかけることをオススメします。
「錆止め防止&潤滑スプレー」というのは、有名どころで申し上げると「クレ556」のような製品です。
当社では、ゴムローラーメーカーが販売している、「キンヨースルー」という製品を社内で使用しております。
類似製品であれば、メーカーは問いません。
塗装が剥がれた芯棒部分にスプレーすると、潤滑油として機能し、部品も装着しやすくなります。
関連記事
-
-
ゴムローラー まとめ | 材質・硬度・用途・注文方法など
ゴムローラー まとめページ | 材質・硬度・加工・用途・注文方法など ゴムローラーの製造・加工をご検討でしょうか? 本記事は、ゴムローラーの材質や加工などについての仕様や、ローラーのご用途、そして自社 ...
続きを見る
-
-
オフセット印刷機で使用されるゴムローラー
オフセット印刷機で使用されるゴムローラー 新聞や書籍、チラシなどを印刷するオフセット印刷機には、ゴムタイプや金属タイプのローラーが何本も搭載されており、それぞれがインキを練ったり、運んだりする役目を果 ...
続きを見る
-
-
活版印刷機・手フート ローラー巻き替え | ゴムでもウレタンでも可
こんな方におすすめ 活版印刷機やフート機のゴムローラーが劣化してきており、巻替えをしたい 活版印刷機やフート機のゴムローラーの見積方法や注文方法が知りたい 活版印刷機・手フート ローラー巻き替え | ...
続きを見る