
こんな方におすすめ
- 当社で、どのようなゴムローラーを製造できるか確認されたい方
- ゴムローラーはどのような種類があるのか知りたい方
- ゴムローラーの仕様についてお調べの方
ゴムローラー まとめページ | 材質・硬度・加工・用途・注文方法など
ゴムローラーの製造・加工をご検討でしょうか?
本記事は、ゴムローラーの材質や加工などについての仕様や、ローラーのご用途、そして自社製造製品のラインナップについて、まとめてあります。
当社への発注をご検討でしたら、参考にしていただけますと幸いです。
ゴムローラーとは?
一般的に、ゴムローラーとは、
「金属などの円筒状のローラー芯材に、弾性や機能があるゴム材質を被覆したもの」と定義付けられます。
ゴムローラーは、ゴムが有している性質や特徴を利用し、様々な用途に使用され活躍しています。
補足として、当ページはゴムローラーについての案内ページではございますが、当社ではゴム以外にも革や生地、ブラシなどの材質を芯材に被覆させたロール製品を提供することも可能です。
ゴムローラーの使われ方
ゴムローラーをどのように使用するか、当社のお客様を大まかに分けると、下の2通りとなります。
1.人の手に持って使用 | ハンドローラータイプ
「人の手に持って使用 | ハンドローラータイプ」の場合、当社では自社オリジナル製品として規格品=在庫品をご用意・販売しております。
-
-
規格品 商品一覧
平版ローラー (両手持ち) ハンドローラー (片手持ち) その他 取り扱い商品
続きを見る
2.印刷機・搬送機などの機械に設置して使用
機械に搭載して使用するゴムローラーの場合は、機械の製造メーカー様によってゴムローラーの規格・寸法や仕様が決められています。
当社で機械向けゴムローラーの修理や巻き直し、複製を行う場合は、機械メーカー様のマニュアルなどに掲載されている規格・寸法・仕様の通りにローラーの修理・製造を承ることが基本です。
ゴムローラーの注文方法
ハンドローラータイプ | 規格品=在庫品
当HP上「規格商品ページ」の各製品ページにて、写真や製品の特徴などをご紹介・ご説明致しております。
価格表の掲載もございますので、ご参考にして下さい。
ご注文の際は、当社公式のECカート販売サイトがございますので、ご利用ください。
下のバナーよりアクセスが可能です。

( 各 規格品=在庫製品ページの最下部にも入口をご用意してございます。)
ハンドローラータイプ | 特注品
ハンドローラータイプの規格品ラインナップにないような「材質」・「サイズ」・「加工」などをお求めの場合は、特注にて1点からゴムローラー製品をご提供可能です。
まずはお見積りをさせていただきますので、下の必要事項をご連絡いただけますと幸いです。
特注品 実績ページ
下のリンク内は当社の過去に製作した特注品ゴムローラーの実績を写真付きでご覧いただくことが可能なページです。
ご参考にして下さい。
▼▼▼
https://www.nakajima-roller.jp/category/product-introduction/custom-made/
機械向けのゴムローラー


印刷機や搬送機など機械に搭載されるゴムローラーの巻き替え、修理、複製をご希望の場合、1本から対応致します。
まずはお見積りを取らせていただいておりますので、気軽にお問い合わせ下さい。
基本的には、製作・納品後に機械に取り付けてうまく稼働できないといったトラブルがないように、機械メーカー様が定めた仕様にて製作を承りたく存じます。
そのため、機械のマニュアルなどに付属するローラー寸法表、図面などがございましたら、お見積り依頼の際に併せてお送りいただけますと幸いです。
寸法表や図面が無い場合
過去に別の業者様でロールの複製、修理、巻替えなどを行ったことがございましたら、その際の仕様書や伝票に記載されている情報を元に、ロールの製造・修理対応が可能なこともございます。
恐れ入りますが、寸法表や図面、その他仕様書などの情報がなく、お客様の指定にて寸法・仕様のご指示を頂戴した場合、万が一、製作・納品後にローラーによるトラブルが発生した場合に保証致しかねますので、予めご了承下さいませ。
また、お見積りにあたり、下の必要事項をご連絡下さいませ。
上記のような資料や情報、写真などがよく認識できるようにご連絡いただけますと、お見積りの回答までの時間が短縮でき、かつ製作・納品後のトラブルのリスクも抑えることができます。
お手数をおかけし、恐縮ではございますが、ご協力の程、何卒、宜しくお願い申し上げます。
ゴムローラーの用途
下のリンクより、用途ごとにゴムローラーについて解説した記事へアクセス可能です。
-
-
ゴムローラー 用途別 製品ご案内ページ
インクやニスを使う用途( 版画・印刷・塗装・コーターローラー ) 本ページでは、ローラーの用途ごとにお役に立てそうな情報を掲載した記事をご案内致しております。 まずはインキやニスなどを使う版画・印刷・ ...
続きを見る
当社の実績としては、大きく分類しますと、下の3つの分野でローラーをご提供させていただくことが多いです。
1.オフセット印刷など、印刷関連
印刷の機械向けにゴムローラー巻替え、修理、芯金複製などを行っております。
オフセット印刷
-
-
オフセット印刷機で使用されるゴムローラー
オフセット印刷機で使用されるゴムローラー 新聞や書籍、チラシなどを印刷するオフセット印刷機には、ゴムタイプや金属タイプのローラーが何本も搭載されており、それぞれがインキを練ったり、運んだりする役目を果 ...
続きを見る
オフセット印刷機、または小型活版印刷機・テキン用ローラーなどの印刷用ゴムローラーが使用されます。
もともと当社はオフセット印刷以前の印刷方式である、コロタイプ印刷の分野においてゴムローラーや革ローラーを提供してきた実績がございます。
その後、コロタイプ印刷の生産性・効率性の低さもある中、自然とオフセット印刷技法が印刷市場において一般的な印刷方法として普及していきました。
当社ではこの時代の切り替わりの経験も経ており、オフセット印刷が普及し始めた頃からゴムローラーを提供し続けております。
活版印刷・フート印刷
-
-
活版印刷機・手フート ローラー巻き替え | ゴムでもウレタンでも可
活版印刷機・手フート ローラー巻き替え | ゴムでもウレタンでも可 当社では活版印刷機・手フートのローラーの巻き替えも承っております!ご注文方法や、材質についてなど記しますので、ご参考にして下さいませ ...
続きを見る
現在でも活字を使った活版印刷機は全国で活躍しています。
名刺やショップカードなど味のある、オシャレで立体感のある印刷が可能です。
ワークショップなど、印刷体験が可能な施設や印刷所もあります。
2.版画・リトグラフなど美術関連
機械ではなく手作業で使用するハンドローラータイプ製品を版画美術の業界へご提供させていただいております。
リトグラフ
-
-
「リトグラフ」の分野で使われるリトローラーは?
リトグラフ用途 / ローラーの種類は? 当記事ではリトグラフの分野において、使われる革ローラー・ゴムローラーについて解説致します。 革ローラーは日本国内においては、当社が唯一の製造元です。 革ローラー ...
続きを見る
平版印刷技法が用いられるリトグラフにおいて、当社の「平版ゴムローラー」を多くの作家様にご愛用いただいております。
またゴムローラーだけでなく、国内で唯一当社が製造している革製のローラーもリトグラフの製版ローラーとしてお使いいただいております。
銅版画、リノリウム版画、油性木版画など
リトグラフ以外の版画分野でも当社のハンドタイプ「ゴム手ローラー」製品を全国各地でご利用いただいております。
それぞれの技法や作品制作に合わせて、特注製造ローラーとして、ご自身の求める寸法・仕様の1本をご提供することも可能です。
3.搬送用、圧着用、など工業用関連
その他、「機械向け」「手作業で使用するハンドローラータイプ」の両方について、工業用関連の各種ゴムローラーのゴム巻きやロール仕様のご提案を承っております。
上記のように、搬送用(コンベア)・圧着用などを始め、脱水機械の水絞りロールや、塗料機械の塗布ロール、フィルム巻取り機の巻取りロールなどの様々な分野、種類のゴムローラーの製造・加工を承っております。
ゴムローラーの仕様 | 材質
当社で提供可能な材質
当社では、主に下の表中の材質についてローラーを製造することが可能です。
ゴム材質の機能比較
ゴムローラーの「材質」の機能や耐性などをまとめたページがございます。
下のリンクカードよりアクセス、ご参考にして下さい。
-
-
ローラー ゴム材質まとめ | 材質の性能比較と提供可能硬度
【ローラー材質まとめ】ゴムローラー種類についてまとめました 当社では、下の表中の材質についてローラーを製造することが可能です。 NBR ウレタン シリコン EPDM CR 弗素ゴム ブチルゴム スチレ ...
続きを見る
ゴムローラーの仕様 | ゴム硬度
ゴムローラーはゴム材質の硬さが数値化されます。
「ゴム硬度」というもので、決められた規格の硬度計で計測した数値を表します。
おおよそ20度~90度程度の範囲でお客様にご指定いただきます。
メーカーによって違いがありますが、だいたい5度ずつの硬度を指定することが可能です。
数字が小さいほど、軟質であることを意味し、軟質・硬質、それぞれに機能が違ってきます。
「ゴム硬度」について詳しく、知りたい方は下のページをご参照下さいませ。
-
-
ゴムローラーの「硬度」について
ゴムローラーの「硬度」について 当記事では、ゴムローラーの硬度について、解説させていただきます。 印刷業界や版画業界で使用するゴムローラーのゴム硬度は、おおむね軟質15度~硬質45度です。圧着用や工業 ...
続きを見る
ゴムローラーの仕様 | 機能性付加
導電性を付加
ゴムは電気を通さない絶縁体です。
しかしお客様によっては、機械に使用するゴムローラーによって機内に静電気が溜まってしまいトラブルが発生しお困りのケースがございます。
そのような場合に、電気を通す「導電性ゴム」材質をロールに採用して、帯電を防止するような処置が可能です。
-
-
導電性ゴムローラー | 静電気の帯電防止 特殊ゴム材質
導電性ゴムローラー | 静電気の帯電防止 特殊ゴム材質 当社では、帯電防止機能を付加するゴムやシリコンなどの材質でローラー製作を承ることも可能です。 今回は、導電性ゴム材質で製作をお受けした案件につい ...
続きを見る
食品衛生法 適合材質
食品回りの製造ラインで使用されるゴムローラーの場合は、「食品衛生法」に対応・適合したゴム材質が求められます。
当社では「NBR」を始め「食品衛生法」に対応したゴム材質をご提案・ご提供することも可能です。
下の記事は過去のシリコン材質での製作事例です。
-
-
[特注品] 円盤型シリコン着けローラー【付箋のり塗布用途】
[特注品] 円盤型シリコン着けローラー【付箋のり塗布用途】 本記事でご紹介するのは、のりを塗布するための特殊な機械に搭載されるシリコンローラーです。 製品の仕様 鉄芯はお客様からの支給品 今回は、下の ...
続きを見る
粗面仕上
ゴム巻き加工後、仕上はサンドペーパーなどを使って、ゴム表面を綺麗に処理します。
その際にあえて意図的に表面を粗めに処理することも可能です。
オフセット印刷機のある特定の機種では、インキ練りローラーを「粗面仕上」にすることで、インキ練り効果を高めるような使い方・実績もございます。
また同様にオフセット印刷分野の水ローラーにおいては、水上がりが悪い際に、粗面仕上のロールを用いることで、水のあがり量を増やすことも可能です。
デメリットとしては、表面が粗目になるため、インキの着けロールなどは、表面のゴム目が印刷に反映されてしまい不向きです。
親水NBR材質
オフセット印刷においては、ローラーを使って水を移動させる役割を果たすローラーがございます。
そのようなローラーには親水性を高めた「水ローラー用のNBR材質」が適任です。
ゴムローラーの仕様 | 表面加工
溝切加工
ゴムローラー表面に様々な種類の溝切加工を施すことが可能です。
溝の種類によって、用紙やフィルム搬送時のシワを防止したり、塗料の塗布量を増やしたりできます。
下のページでは溝切加工の種類
-
-
溝切加工の種類 | ゴムローラー 表面加工
ローラーの溝切加工 / 表面加工 工業用や、試験用等で使用されるローラーには、表面に溝切加工を施す場合があります。 溝切加工をすることで、ローラーに、様々な効果を与えることが可能です。 溝切加工をする ...
続きを見る
アール加工 / テーパー加工
ゴムローラーの端面に「アール加工」や「テーパー加工」を施すことが可能です。
お客様より数値をご指示いただいております。
関連記事
-
-
会社情報
事業内容 ≪自社オリジナル製品≫ >>規格品 商品一覧はこちらからどうぞ 会社概要 会社名 有限会社中島革ゴムローラー製作所 創業 1903年 ( 明治36年 ) 代表者 代表取締役社長 中島 雄太 ...
続きを見る
-
-
ご注文方法
当社ホームページをご観覧下さり、誠にありがとうございます。 当ページでは製品のご注文方法や、お取引方法に関する注意事項などをご案内させていただきます。 ご注文方法の解説 規格品 / 在庫品をお求めの方 ...
続きを見る
-
-
代表挨拶
お蔭様で創業から約120年が経過した現在も、変わらず、多くの皆様方に当社製品をご愛顧いただき、革ローラーは90年以上、ゴムローラーは50年以上の永きに渡り製造、ご提供させていただいております。 現代の ...
続きを見る