
「樹脂」材質のカットサンプル
樹脂材質の特徴
~オフセットUV印刷機のローラー材質として活躍~
オフセットUV印刷機のユーザー様をはじめとして、樹脂材質のローラーも提供させていただいております。
当記事では、樹脂材質の特徴をご紹介致します。
なぜNBR(合成ゴム)ではなく、樹脂を採用するのか?

オフセットUV印刷機のインキングローラー
オフセットUV印刷機のインキロールは、「NBR(合成ゴム)」ではなく、「樹脂」材質が使われることが一般的です。
理由は、UV印刷用のインキ成分や、UVインキ用洗浄剤に対して、「NBR(合成ゴム)」では膨潤率が高いからです。
オフセットUV印刷機内には沢山のローラーが搭載されていますが、ゴムロールが膨潤すると、ローラーとローラーの間のニップ(ロール間の当たり)が、正しい設定からズレてしまいます。
オフセット印刷では、インキや水の供給量について、非常に繊細ですので、ニップ調整が思った通りにできないと印刷品質の管理が難しくなります。
そこでUVインキや、UVインキ用洗浄剤に対して、優れた耐膨潤性を持った「樹脂」材質が活躍します。
UV用印刷用のNBR材質も提供可能
「樹脂」材質のメリット
UV用の塗料や洗浄剤に耐性がある
前述の通り、UVインキや、UVインキ用洗浄への耐性・耐膨潤性が高いのがメリットの1つです。
浸漬膨潤テスト
お客様が当社より「樹脂」材質のローラーを新規でご採用いただく際に、「浸漬膨潤テスト」を行うことが可能です。
方法としては、お客様がローラーにお使いになられる「UV塗料」や「UV用洗浄剤」などに、メーカーの「樹脂」材質の破片を一定の期間、浸漬させます。
期間内にどの程度、「樹脂」材質が膨潤したのか、お客様がお使いの塗料・洗浄剤との相性を確認することができます。
メーカーの製品開発・改良が、現在進行形で進んでいる
オフセット印刷業界においては、印刷会社様が油性機よりも、UV印刷機を新台で導入されるケースが増えてきております。
UV印刷機の導入は、印刷物の付加価値を高めたり、短納期化による生産性向上を実現することができます。
それに伴って、印刷用ゴムローラーメーカー各社もしのぎを削って、従来の油性用「ゴム」材質に加え、UV用「樹脂」材質の製品開発が盛んに行われています。
メーカー各社の取引量が増えてきたことにより、「樹脂」材質についての有益な情報も、集まり易くなりました。
高耐久性能のUV樹脂材質 (水性塗料も使用可能!)
ポリウレタン樹脂配合の樹脂ローラーの課題であった、水性インキ・水性ニス・水性塗料も使用可能なロール材質も開発されております。
「樹脂」材質のデメリット
加水分解する材質

経年劣化により軟化・加水分解を起こしている樹脂ローラー
「樹脂」材質は、ポリウレタン系材質のため、加水分解を起こします。
温度や湿度の変化に弱く、水と反応して、樹脂材質が化学反応すると軟化し、やがて溶けていく現象が発生します。
そのため、オフセットUV印刷機のユーザー様の工場でも、主にインキングローラーとして採用されている樹脂ローラーの「管理」と「定期的な交換」がとても重要です。
「管理」と「定期的な交換」を怠ると、「樹脂」材質のインキングローラーの劣化により、やがて溶解・バーストし、機械内に「樹脂」材質が散乱します。
こうなると、印刷の仕事をストップし、機械内の清掃とメンテナンスに時間を割くことになり、結果的に大きな損失を生むことになりかねません。
ココに注意
価格面
メーカーにもよりますが、通常では「NBR(合成ゴム)」材質と比較して、「樹脂」材質の方が、高価となります。
「樹脂」材質は、加水分解を引き起こして軟化劣化する特徴があり、耐久面でも「NBR(合成ゴム)」材質に劣ります。
ランニングコストの面で考えても、「樹脂」材質の方が割高になる可能性が高いです。
基本的な製造方法
「ウレタン」材質と同様で、型に樹脂素材を流して、成形します。
成型後は、指定の寸法まで研磨して仕上げるのが一般的です。
ご提供可能な硬度
硬度は15度~60度まで、5度ずつ指定していただくことが可能です。
UV印刷機でよく利用される硬度
オフセットUV印刷機のインキングローラーでは通常、硬度30度品が採用されています。
UV機のインキ呼出ローラーなどは、物性を上げるために、あえて35度程度まで硬度を上げて使う方法もございます。

劣化し損傷した「樹脂」材質のインキ呼出ローラー
UV機のインキ呼出ローラーについて、経年劣化すると樹脂材質が剥がれて、欠けてしまうような損傷の仕方をすることがございます。
上記のような損傷は、もちろん加水分解に因るところが大きいのですが、樹脂材質は合成ゴム(NBR)材質と比較して物性が弱いことも、一つの要因かと思われます。
軟質材質
最も柔らかい硬度は15度をご提供可能です。
ココに注意
硬質材質
一番硬い硬度は60度程度となります。
ココがポイント
・硬度を上げることにより、ロールの物性は高まります。
・軟質の方が、インキや水の供給量を上げることができます。
表面加工

2種類の溝切加工を施した樹脂ローラー
「樹脂」材質の表面に、溝を切るなどの加工を施すことが可能です。
-
-
溝切加工の種類 | ゴムローラー 表面加工
スパイラル溝切加工を施した樹脂ロール 工業用や、試験用等で使用されるローラーには、表面に溝切加工を施す場合があります。 溝切加工をすることで、ローラーに、様々な効果を与えることが可能です ...
続きを見る
製作納期
メーカーにもよりますが、一般的に約40日程度の製作日数が必要です。
樹脂材質の採用実例
-
-
UV ニスローラー | 膨潤テストで適した材質をご提案可
UVニスコーターロール こんな方におすすめ ニスコーターロールの巻替えをご検討の方 ゴムローラーの複製を注文できる企業をお探しの方 ゴムローラーがお使いのニスや溶剤に膨潤してしまってお困りの方 [特注 ...
続きを見る
-
-
UV接着剤塗布用 2連ハンド樹脂ローラー | 圧力調整機能付き
圧力調整機能付き2連ハンドローラー 【UV接着剤塗布用途】圧力調整機能付き2連ハンドローラー 圧力調整機能付き2連ハンドローラーの特注製作を承り、製作致しましたので、ご紹介致します。完成 ...
続きを見る
UV用樹脂以外の材質について
製造可能なローラー材質
当社では、主に下の表中の材質についてローラーを製造することが可能です。
NBR | ウレタン | シリコン | EPDM |
CR | 弗素ゴム | ブチルゴム | スチレン |
粘着ゴム | ブラシ | 特殊毛羽材質 | 牛革 |
上記以外の材質のロールも製造可能?
-
-
ローラー ゴム材質まとめ | 材質の性能比較と提供可能硬度
NBR(合成ゴム)材質を採用した当社オリジナル品 「NEW平版ゴムローラー」 【ローラー材質まとめ】 ゴムローラー種類についてまとめました 当社では、下の表中の材質についてローラーを製造 ...
続きを見る