
(下) 表革ローラー/多色刷り用
平版革ローラー
芯材にゴムではなく、牛皮を巻いて縫い目が分からないように加工してあるローラー製品です。
主にリトグラフの分野で使われています。
数十年前は国内に製造元が数か所ありましたが、現在は法人として製造・販売しているのは当社のみです。
製品説明
革ローラーには「裏革ローラー」と「表革ローラー」の2種類があります。
「裏革」は牛の革の体内側の面を外側にしたローラー製品です。
「表革」はその逆となります。
一般的に「裏革ローラー」はリトグラフ分野で製版用・墨刷り用として、「表革ローラー」はカラー多色刷り用として使われます。
同じ色刷りでもゴムローラーと比較して「表革ローラー」は一味違うインク盛り表現が出来ます。


(下) 表革ローラー/多色刷り用
お客様のご利用写真

価格表
直径 × 幅 | 重量 | 新品 | 革張替 (修理) |
---|---|---|---|
φ10cm × 27cm | 1.5kg | ¥58,500 (¥64,350) | ¥38,000 (¥41,800) |
φ10cm × 30cm | 1.6kg | ¥65,000 (¥71,500) | ¥41,000 (¥45,100) |
φ10cm × 36cm | 1.9kg | ¥70,500 (¥77,550) | ¥43,000 (¥47,300) |
革ローラーのワニスの塗り方&手入れ
革ローラーを新規でお買い上げ後、そのまま使用するのではなく、まずはワニス塗り処理が必要です。
下の記事では、「ワニスの塗り方」と「使用後のお手入れ」について解説しています。
-
-
革ローラーのワニス塗り&お手入れの方法 (購入後の使い方)
革ローラー ワニス塗り&手入れ方法 本記事では、お客様からご質問の多い、「革ローラーのワニス塗り」や「革ローラーの保管方法とお手入れ」について解説致します。 ワニス塗り作業はインクと革ローラーとを馴染 ...
続きを見る
専用の00ワニスを販売
当社でも、革ローラー使用前に革表面に塗布する「混合ワニス」を販売しております。
ご自身で「ワニス塗り処理」をされる際は、お買い求め下さい。
-
-
00ワニス ( for 革ローラー )
00ワニス ( for 革ローラー ) 革ローラーのご使用前、慣らし用のために革へ馴染ませるワニスです。 インク溶解・乾燥防止の作用があり、革ローラーへインクが固着するのを和らげてくれます。 対象製品 ...
続きを見る
革張替え(修理)が可能
もし革ローラーに巻いたインキを乾燥硬化させてしまった場合は、当社にて「革張替え」修理が可能です!
下の動画のように、使えなくなってしまった中古の革ローラーの牛革を剥がして、新しい革を張り替えます。
インキ乾燥防止シート
インキ乾燥防止シートを使って、ローラーに巻いたインクがカチカチに固まるのを防ぎましょう!
平版革ローラーをご購入のお客様へ、無償で「インク乾燥防止シート」をプレゼントさせていただいております!
詳しくはブログ記事をご覧ください。
-
-
無料サービス | 革ローラー保管用「インキ乾燥防止対策シート」をプレゼント
「インキ乾燥防止対策シート」をプレゼント~平版革ローラーをご購入の方へ~ 平版革ローラーをご購入の方へ、2019年9月出荷分から、平版革ローラーに「インキ乾燥防止対策シート」を同梱させていただいており ...
続きを見る
ご注文方法
当社ECカート販売サイトの商品ページからご注文いただくことも可能です。
下記のURLリンクより、アクセスいただけます。