
こんな方におすすめ
- ウレタンゴムローラーには、なぜ透明色と半透明色の製品があるのか興味がある方
- ウレタンゴムローラーの加工についてお調べの方
ウレタンゴムローラーの見た目の違いは?【答えは加工方法の違い?!】

ウレタンゴムローラーは、綺麗な透明な物と、半透明な物な物があるけど、どう違うんですか?
ウレタンゴムローラーは「型」を使って成型します。
お客様からご注文・ご指定いただいた直径寸法の「型」がない場合は、太めに成型した状態から、研磨加工して指定寸法まで削ります。
削る際に透過性が下がります。


じゃあ、研磨仕上すると透過性が低下するということですか?
その通りです!

研磨加工によって透過度が変わる
前述の会話の通り、ウレタンゴムローラーは研磨加工するか、しないかで透過度が変わります。
研磨仕上 加工「なし」と「あり」の比較


研磨仕上「あり」と「なし」で品質に差はあるか?
品質の違いはございません。
インクを用いる版画関係や手フート・活版印刷機などの製版・印刷時の品質において、影響は出ません。
ウレタンゴムローラー研磨加工 デメリットをあえて挙げるとすれば
見た目の透過度
写真の通り、見た目の美しさが違いますね!
しかし、インキを使って使用するご用途だと、結局インキを巻いて使いますので・・・。
琥珀色の透明色だと、新品のウレタンローラーにインキを巻くのをためらってしまいそうです。。。
金額面
ウレタンゴムメーカーによっては、研磨加工がある場合、1工程作業が増えるため、加工代をプラスして金額がアップする場合があります。
当社では、お客様からご希望のローラー指定寸法をお伺いし、場合によっては、指定寸法に近いサイズで、安くご提供できる寸法も併せてご提案させていただくケースもございます。
関連記事
-
-
ウレタン ローラー | ポリウレタン材質の特徴について
ウレタン ローラー | ポリウレタン材質の特徴について 当社ではポリウレタン材質のローラーも特注にて製作を承っております。 本記事では、ウレタンゴムローラーの「活躍している業界・分野」や、材質の「種類 ...
続きを見る
-
-
ゴムローラー まとめ | 材質・硬度・用途・注文方法など
ゴムローラー まとめページ | 材質・硬度・加工・用途・注文方法など ゴムローラーの製造・加工をご検討でしょうか? 本記事は、ゴムローラーの材質や加工などについての仕様や、ローラーのご用途、そして自社 ...
続きを見る
-
-
ゴムローラー 用途別 製品ご案内ページ
インクやニスを使う用途 ( 版画・印刷・塗装・コーターローラー ) 版画・リトグラフ リトグラフ リトグラフ用ローラーとして、「ゴム」と「革」の2タイプをご提供可能。 「革 ...
続きを見る